嵐が大晦日に生配信のライスとライブ「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」を開催することが決まりましたね!
今回の嵐のラストライブは東京ドームで行われるということで、大規模なライブになることが予想されます。
嵐のラストライブは生配信になるのですが、できればスマホやタブレット、PCなどのデバイスではなく、テレビの大画面で見たいですよね!
嵐のラストライブをテレビ画面で見るために必要なものも事前にチェックしておきたいところです!
そこで、今回まとめた内容はこちら!
・嵐ラストライブをテレビ画面で見る方法は?
・嵐ラストライブをテレビ画面で見るために必要なものや手順は?
・嵐ラストライブをテレビ画面で見るためにその他準備することは?
さっそく、本題に入っていきましょう!
嵐ラストライブをテレビ画面で見る方法は?
嵐のラストライブをテレビ画面で見る方法は2つあります。
【嵐のラストライブをテレビ画面で見る方法】
① Amazon Fire TV Stickを使ってテレビ画面で見る
② HDMIケーブルを使ってテレビ画面で見る
嵐のラストライブを視聴する方法に関してはまだ詳細が公開されていませんが、アラフェス2020に近い形になることが予想されます。
いずれにしても、ライブ配信になることは発表されているためJonny’s netから配信ページにアクセスする形になると思われます。
嵐のラストライブをテレビ画面で見る方法を順に解説していきますね!
嵐ラストライブをテレビ画面で見るために必要なものや手順は?
嵐のラストライブをテレビ画面で見るためには必要なもの(グッズ)があり、設定していく必要があります。
嵐のラストライブをテレビ画面で見るためには、必ずテレビにHDMIの差し込み口があるか、確認してから記事を読んでいただけるといいかと思います。
最近のテレビにはHDMIの差し込み口はあるので、よっぽど古いテレビでなければ大丈夫だと思います。
それでは、順番に解説していきますね!
【方法1】Fire TV Stickを使ってテレビ画面で見る【オススメ!】
ライブ配信をテレビ画面で見る方法として、Amazon Fire TV Stickを使用する方法があります。
Amazon Fire TV Stickはテレビ画面にHDMIの差し込み口があることと、Wifi環境が自宅にある必要があります!
Fire TV StickはAmazonで4980円で購入することができます。
4K対応のパワフルなFire TV Stickは6980円で購入することができるので、今後他の番組や映画を4Kで視聴したい方は高い方を買った方がいいかもしれませんね。
Fire TV Stickは一度買ってしまえば、嵐のラストライブが終わった後もHuluやAmazon Primeなどで映画を見たり、YouTubeを見ることもできます。
また、携帯やタブレットを見ながらテレビ画面で嵐のラストライブを見ることができるという点でおすすめです!
Fire TV Stickの設定方法・手順
AmazonでFire TV Stickを購入した後にはテレビ画面で見るために設定する必要があります。
なので、その手順も以下にまとめておきますね!
【嵐のラストライブをFire TV Stickで見る手順】
1) Amazon Fire TV StickをテレビのHDMI端子に差し込む。
2) 家のWifiに接続する。
3) 画面上で「silk browser」か「FireFox」をダウンロード(無料)。
4) ブラウザで嵐ラストライブの配信ページにアクセスする。
5) 配信ページ内の必要な手順で嵐ラストライブを見る!
上記の手順を一回行って設定をすれば、今後他の配信ライブがあったときにも同じ様にテレビ画面で見ることができるようになります!
Fire TV Stickは本当におすすめなので、ぜひ利用してみてください!
【方法2】HDMIケーブルを使ってテレビ画面で見る
嵐のラストライブはパソコンやスマホをHDMIケーブルでテレビ画面に接続することで見ることもできます。
HDMIケーブルはFire TV Stickよりも安価なので、なるべくコストを抑えたい方におすすめできる方法となります!
HDMIケーブルを使えばスマホの画面をそのままテレビ画面に映し出すことができるようになります。
HDMIケーブルは種類がたくさんあるので、HDMIに詳しくない方はどれを選ぶか迷ってしまうと思うので、こちらでおすすめを紹介させていただきますね!
スマホ・タブレットとテレビをHDMIで繋ぐ方法
スマホやタブレットをテレビ画面に接続するためのHDMIケーブルはiPhone・iPadか、Andoroidかで必要なものが変わってきます。
【iPhone・iPad用のHDMIケーブル】
iPhoneやiPadをテレビに繋げたい方は以下のケーブルが評価が高く、良さそうです。
【Android用のHDMIケーブル】
AndroidのHDMI変換ケーブルは持っているスマホの端子が「USB-Type-C」なのか、「microUSB」なのか確認する必要があります。
必ずスマホの端子を確認した上でHDMIケーブルを購入してください!
USB-Type-CのAndroid用変換ケーブルはこちら↓
microUSBのAndroid用変換ケーブルはこちら↓
パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ方法
パソコンをテレビに接続する場合のHDMIケーブルもMacを使用しているのか、Windowsを使用しているかで必要なものが変わってきます。
パソコンにはHDMI端子のあるものとないものがあるので、まずは持っているパソコンにHDMI端子があるかの確認をしましょう!
パソコンにHDMIを差し込む場所があれば、以下のHDMIケーブルのみで接続可能です!
パソコンにHDMI端子がない場合は、Windowsの場合はUSBからHDMIに変換するものがHDMIケーブルに加えて必要になります。
MacbookなどはUSB Type-Cなので、以下のHDMIケーブルを買えばテレビに接続することができるので、USBからHDMIに変換するためのものは必要ないと思われます。
テレビにHDMI端子があるかを確認し、iPhoneやMacbook、Androidなどのデバイスに合ったHDMIケーブルを購入して接続すれば嵐のラストライブをテレビで視聴することはできますよ!
しかし、HDMIケーブルを使ってデバイスとテレビを繋ぐ最大のデメリットはスマホやタブレットを使いながらライブ配信を見ることができないということです。
HDMIケーブルを使う方法は、スマホに映っている画面をそのままテレビ画面に映し出すため、ライブ配信中はスマホを使うことができません。
嵐のラストライブは長時間やる可能性があるため、HDMIケーブルを使う方法は個人的にはあまりおすすめできません。
個人的にはAmazonでFire TV Stickを購入することをおすすめしたいです。
Fire TV Stickは一度設定さえできてしまえば、リモコンでテレビを見る様な感覚でインターネットをテレビ画面で楽しむことができるので!
いずれにしても、自分のデバイスに上記の商品が必ず接続できることを確認してから購入してくださいね!
嵐ラストライブをテレビ画面で見るために準備することは?
嵐のラストライブをテレビ画面で見るためにはFire TV StickかHDMIケーブルを使用する必要がありますが、それ以外にも環境を整える必要があります!
以下にアラフェス2020で必要とされていた準備について公式ホームページにあった情報をまとめてみました。
- 高速ネット通信環境を整える(固定回線やwifiを使用する)
- 通信速度が10Mbps以上であることを確認する
- 最新のブラウザのバージョンに更新しておく
- 動画視聴の際にはアプリを全て終了させておく
- デバイスでテスト動画が流れるか確認する
嵐のラストライブを快適に見るために、上記の5つを確認しておいてください!
まとめ
今回は「嵐ラストライブをテレビ画面で見る方法は?必要なものや準備まとめ!」と題しまして、大晦日の嵐ラストライブをテレビ画面で見る方法をまとめてみました。
嵐のラストライブの詳細はまだ決定していませんが、おそらくテレビ画面で見るためにはFire TV StickかHDMIケーブルを購入する必要があります。
Fire TV Stickはスマホやタブレットを使用しながらテレビを見ることができるので、個人的にはオススメの商品ですよ!
今回のライブがラストと思うと寂しいですが、最後だからこそ大画面で嵐のライブを楽しみたいですね!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!