辻本知彦さんと森山未來さんが2010年に結成したパフォーマンスユニット「KYUKAKUUSHIO(きゅうかくうしお)」
コロナウイルスの影響でパフォーマンスが制限されている中、山を開拓して自分たちなりに表現をしているその姿に感銘を受けます。
情熱大陸で辻本知彦さんが特集されるのを見て、彼のユニット「きゅうかくうしお」の意味や活動興味を持った方も多いのではないでしょうか!
個人的に気になったのは「きゅうかくうしおの意味とは?」「きゅうかくうしおのメンバーはだれ?」「きゅうかくうしおの今後の活動はどうなっている?」だったので、当記事でまとめてみました!
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
きゅうかくうしおの意味とは?
この投稿をInstagramで見る
「きゅうかくうしお」の意味が気になりますよね!
この独特なネーミングがどこから生まれてきて、いったいどういう意味なのかについて調べてみたところ、「きゅうかくうしお」の意味は将来子どもが生まれてきたらつけたい名前を組み合わせたものをユニット名にしたようです。
辻本知彦さんが「きゅうかく」という名前を、森山未來さんが「うしお」という名前を将来子供につけたくて、それを合体させて「きゅうかくうしお」にしたようです。
お二人とも子どもの名前の付け方が独特で、それを合体させてユニット名にしようという発想が独創的で面白いと個人的には思いました!
「きゅうかくうしお」の意味の謎が解けましたね!
きゅうかくうしおのパフォーマンスはその名の通り独創的で、youtubeには様々な動画がアップされていました。
例えば、きゅうかくうしおは「地鎮パフォーマンス」というのをやっているのですが、非常に面白い発想ですよね!
このアイデアは他の劇団はやっていないことで、個性的で才能に溢れた辻本知彦さんと森山未來さんの力を融合させたからできたものだと思います。
とにかくアイデアがすごいです!!
きゅうかくうしおのメンバーはだれ?
「きゅうかくうしお」は辻本知彦さんと森山未來さんだけで成り立っているわけではありません。
「きゅうかくうしお」は辻本さんと森山さんに加え、8人のメンバー(合計10人)からなるユニットのようです!
ここでは辻本さんと森山さん以外の8人のメンバーを紹介しますね!
石橋穂乃香(制作)
この投稿をInstagramで見る
石橋穂乃果さんは2007年から女優をされていて、COME TRUE芸能事務所にも所属しています。
きゅうかくうしおでは制作を担当されているようです。
河内崇(舞台監督)
この投稿をInstagramで見る
河内崇さんは「きゅうかくうしお」の舞台監督をされているようです。
河内崇さんは早稲田大学出身の秀才で、昨年まではカナダのモントリオールで舞台監督をされていたようです!
きゅうかくうしおにはすごい経歴の舞台監督がいるんですね!
中原楽(音響)
この投稿をInstagramで見る
中原楽さんは上の写真に左にいる方だと思います。
Luftzug(有限会社ルフトツーク)に所属している音響さんです!
音楽やダンス、パフォーマンスの技術担当をされているみたいで、夏フェスではサウンドデザインを担当されているようです。
SNS上の写真を見ていましたが、めちゃくちゃやさしそうな人ですね!
藤谷香子(衣装)
この投稿をInstagramで見る
藤谷香子さんは衣装のスペシャリストで「きゅうかくうしお」だけでなく、国内外の舞台作品だけでなく、色んな作家さんと作品制作を行っていて衣装も担当されているようです。
快快(FAIFAI)に所属していて、子ども向けや市民参加型のワークショップなどもされているようです。
活動の幅が広くて、めちゃくちゃ能力の高い方のようです。
松澤聰(映像)
この投稿をInstagramで見る
松澤聰さんは「きゅうかくうしお」の映像を担当されている方で、上の映像でサングラスをかけている方です。
松澤さんはイスラエル・ベツァレル美術デザイン学院を卒業されています。
講義形式の日本の学校と比較すると、イスラエルの学校はお互いの作品に対して意見をぶつけ合って良いものを作っていくスタイルなのだそうです。
海外で磨かれたセンスが「きゅうかくうしお」に生きてそうですよね!
村松薫(制作)
この投稿をInstagramで見る
村松薫さんは「きゅうかくうしお」の制作を担当されていて、過去には北九州芸術劇場に勤務し、地域に密着したダンス企画をたくさん手掛けていたようです。
「きゅうかくうしお」にピッタリのスタッフですね!
矢野純子(宣伝美術)
この投稿をInstagramで見る
矢野純子さんは写真の中で一番手前にいる女性だと思われます。
「きゅうかくうしお」では宣伝美術を担当されていて、彼女は対象を問わずにデザインをこなすそうです。
吉枝康幸(照明)
この投稿をInstagramで見る
吉枝康幸さんはおそらく写真の一番右に写っている方だと思います。
吉枝さんは2016年から株式会社YASを立ち上げて独立されています。
すごく仕事ができそうな方ですね!!
きゅうかくうしおの今後の活動について
コロナウイルスの影響で舞台活動がなかなかできない中、きゅうかくうしおの今後の活動が気になりますよね!
きゅうかくうしおの今後の活動について調べてみましたが、おそらくコロナが落ち着くまではYouTubeやメディアでの映像発信をメインに活動されるのではないかと考えられます。
きゅうかくうしおは2019年には人を集めて舞台でパフォーマンスをされていたようですが、コロナの影響によって今は映像に力を入れているようです。
YouTubeにはきゅうかくうしおの公式チャンネルがありますが、現在はまだチャンネル登録者数1400人です。
今後、活動をPRしてこのチャンネルを伸ばす活動をされるのではないかと予想しています。
この独特なパフォーマンスを生で見れないのはちょっと残念ですが、きゅうかくうしおには優秀なスタッフがいるので、きっと面白い映像をたくさん発信してくれるのではないかと期待しています!
まとめ
今回は「きゅうかくうしおの意味は?メンバーや今後の活動についても!」と題しまして、辻本知彦さんと森山未來さんが結成したきゅうかくうしおについて掘り下げてみましたが、いかがでしたでしょうか。
「きゅうかくうしお」の意味は辻本知彦さんと森山未來さんが将来につけたい子供の名前であることがわかりました。
きゅうかくうしおは10人のメンバーからなるユニットで、個性的なメンバーで構成されています。
きゅうかくうしおの今後の活動については、おそらくYouTubeをはじめ映像で攻めていくのではいかと考えられますが、生の舞台が見られないのはちょっと残念ですね!
今後のきゅうかくうしおの活動に期待していきたいと思います!
それでは、今回はここまでとさせていただきます!
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!