アラフェスが2020年11月3日にオンラインで開催されることが決定しましたね!
アラフェスは国立競技場でやる予定だったのを、コロナの影響でオンラインに変更したようなのですが、SNSではすでに当日サバ落ちするのではないかと不安の声が相次いで出てきています。
そこで気になるのが「アラフェス2020に繋がらないときはどうすればいい?」といった対処方法や、「アラフェス2020当日までに準備しておいた方がいいことはないか?」だと思います。
なので、当記事ではアラフェス2020に当日繋がらなかったときに対処方法や当日までに準備できることについてまとめてみましたので、是非参考にしてみてください!
それではさっそく本題に入っていきましょう!
アラフェス2020に繋がらないときの対処方法7選!
本日より視聴チケットの販売を開始いたしました!
視聴チケット料金や、詳しいタイムテーブルは「アラフェス 2020 at 国立競技場」特設サイトをご確認ください!https://t.co/HiI5NroKGU
— アラフェス 2020 at 国立競技場 (@ARAFES2020) October 9, 2020
嵐のファンはジャニーズの中でもダントツでトップ、ファンクラブには約300万人いるので、サーバー障害を起こす可能性はありますよね。
ファンが全員アラフェス2020に参加するとは思いませんが、かなりの人数が一度にサーバーにアクセスしてホームページからはじかれて見れない事態が想定できます。
アラフェス2020は「配信時間からさかのぼって視聴」したり、「見逃し配信」がありません。
なので、ホームページにアクセスできないときのために適切な対処方法を知っておく必要がありますよね!
アクセスできない時はまずは以下のような方法で対処してみてください!
【対処方法1】複数のブラウザからアラフェスにアクセスする
ブラウザにはSafariやFirefox、GoogleChromeなど様々なブラウザがありますが、パソコンで複数のブラウザを開いてアラフェス2020にアクセスしてみましょう。
1つのブラウザしか使用していない方は、あらかじめ複数のブラウザをインストールしておくことをオススメします!
ブラウザに関してはたくさんあるので、その中でもメジャーなものを紹介しますね。
【無料でオススメのブラウザ】
- Google Chrome
- Firefox
- Safari
- Microsoft Edge
【注意!】
アラフェス2020はInternet Explorerに対応していません!
上記4つのブラウザのどれか2つ以上をダウンロードしておくことをお勧めします!
個人的にはGoogle Chromeが早いのでオススメですが、もしすでにChromeを使っているようであればFirefoxもダウンロードしておくといいかもしれません。
アクセスが集中しているページに接続するためには運も必要で、確率を上げるためには複数のブラウザで1つのアクセスを狙うという方法もあるので試してみてください。
【対処方法2】複数のデバイスからアラフェスにアクセスする
パソコン、スマートフォン、タブレットなど複数のデバイスでアラフェス2020にアクセスして、どれか繋がったものを見るという対処方法もあります。
この対処法は簡単でやりやすいと思うので、是非試してみてください。
【対処方法3】ブラウザを更新する(スーパーリロード)
アクセスできないとブラウザの画面にはエラーメッセージが出てくると思います。
そうなったときにはブラウザを更新してみましょう。
しかし、ただブラウザを更新するだけではキャッシュ(ユーザーがよく訪問するウェブサイトを記録して素早く表示する機能)が残っているために、エラーメッセージのページにアクセスしやすくなります。
キャッシュを読み込まずにブラウザを更新するためにはスーパーリロードをする必要があります。
スーパーリロードはブラウザによってやり方が違うので、以下にまとめてみました。
【Google Chrome】
Windows:「Ctrl」+「F5」/ Mac:「command」+「shift」+「r」
【Firefox】
Windows:「Ctrl」+「F5」 / Mac:「command」+「shift」+「r」
【Safari】
Mac:「shift」+「更新ボタン(urlの右にある矢印ボタン)」
【Microsoft Edge】
Windows:「Ctrl」+「F5」
基本的にはWindowsなら「Ctrl」と「F5」を同時に押せばいけますし、Macなら「shift」に「更新ボタン」をクリックでスーパーリロードすることが可能です。
おそらくこのスーパーリロードがアラフェス2020にアクセスするために一番有効なので、試してみてください!
【対処方法4】パソコンを再起動する
対処方法3までやってもアラフェス2020にアクセスできない場合は、パソコンが処理に時間をかけている可能性が考えられるのでパソコンの「再起動」をしてみましょう。
パソコンは見えないところで同時にいろんなアプリを起動させている可能性があるので、一度再起動するとパソコンのスピードが早くなって効果的です。
パソコンを再起動させることでネットやパソコンの問題が解決することもよくあることなので、是非試してください。
【対処方法5】ルーターの再起動をする
パソコンではなくルーターに問題があることもあります。
ルーターにトラブルが発生している場合はネットスピードが遅くなったり、アクセスができないこともあるので、再起動すると効果的です。
多くのルーターには「リセット」ボタンがありますが、それを押して問題が解決しなかった場合は電源の抜き差しをすることをオススメします。
ルーターのコンセントを抜いて、そのまま30秒くらい放置して、再度コンセントに差し込めば再起動ができるので試してみてください。
【対処方法6】Wifiではなく、テザリングを使用する
これはあまりオススメできないのですが、Wifiではなくてスマートフォンの回線やテザリング機能を使ってパソコンをネット接続させてアラフェス2020にアクセスする方法もあります。
ネット回線が混雑しているときにこの手法は有効です。
しかし、アラフェス2020となると長時間動画を見ることになるので、あっという間に容量がなくなってしまうという問題があります。
スマホの通信容量が何十ギガと余裕がある場合はいいかもしれませんが、あくまでも短時間の対処法としておいた方が良いと思います。
【対処方法7】少し時間をおいてからアクセスする
アラフェス2020を逃すのは嫌だとは思いますが、どうしてもアクセスができない場合は少し時間をあけてからアクセスすることも考えた方が良さそうです。
5分でもいいので、一度時間をずらしてアクセスしてみてください。
サーバーが落ち着いてからアクセスすれば、つながる可能性も高くなると考えられます。
アラフェス2020当日までにできる準備とは?
アラフェス2020当日にアクセスできないときの対処方法も重要ですが、それよりもアラフェス2020までにできる準備の方が大切だと思います。
当日トラブルなく、嵐の動画をちゃんと見たいですよね!
以下にアラフェス2020当日までにできる準備を公式ホームページからまとめてみました。
- 高速ネット通信環境を整える(固定回線やwifiを使用する)
- 通信速度が10Mbps以上であることを確認する
- 最新のブラウザのバージョンに更新しておく
- 動画視聴の際にはアプリを全て終了させておく
- デバイスでテスト動画が流れるか確認する
最低でもアラフェス2020当日までに、上記のことはやっておいた方がよさそうです!
アラフェス2020を問題なく視聴することができることを祈っています!
まとめ
今回は「アラフェス2020に繋がらないときの対処方法と当日までの準備まとめ!」と題しまして、アラフェス2020を視聴するのにトラブルがあったときの対処方法7つと当日までにできる準備についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
おそらく、アラフェス2020当日は大変混雑し、サーバー障害を起こして「サバ落ち」する可能性が考えられます。
アラフェス2020に繋がらないときの対処方法を使って快適にライブを視聴していただけることを祈っています。
また、アラフェス2020当日までにトラブルなく視聴するための準備をして、気持ちよく嵐のライブを見ていきましょう!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!