音声SNSで今話題になっているClubhouse。
聞く専門で使う人も多いようですが「ミュートボタンがない!」「ちゃんとミュートされているの?」と不安に感じる人も多いようです。
楽しく安心してClubhouseを利用するためにも、ミュート機能を使えるようになっておきたいですよね!
そこでこの記事では「Clubhouseはミュートボタンない?ミュートの仕方/やり方を徹底解説!」と題して、Clubhouseを使用する際のミュートの方法について解説します。
早速本題にいってみましょう!
Clubhouseはミュートボタンない?
結論から言うと、Clubhouseでミュートボタンは「スピーカー」や「モデレーター(主催者)」など話す権限がある形でルームに参加した場合のみ、表示されるようです。
よって、基本的にはオーディエンスでの参加の場合には、ミュートボタンは表示されません。
オーディエンス(観客)で参加する場合は、すでに「ミュート状態」となっています。
以下のような「マイクボタン」が「ミュートボタン」となるので、これがなければミュート状態と考えて大丈夫です。
※画像はモデレーターの場合
・ルームによって設定が異なる場合もありますのでご注意ください。
・またモデレーター(主催者)がミュートのON/OFF(マイクON/OFF)を切り替えることもあります。その場合はモデレーターの操作に依存しますのでご了承ください。
オーディエンスで参加して、「ミュートボタンがない!」「ミュートになっているの?」と焦ってしまう人も多いかもしれませんね。
ですが、基本的には「オーディエンスはミュート状態」です。
スピーカーやモデレーターの場合にのみミュートボタンが表示されますので、その場合にのみマイクON/OFFを切り替えることができます。
聞く専門の方は、安心してルーム内の会話を楽しんでくださいね。
次にミュートの仕方・やり方について解説していきます。
Clubhouseでのミュートの仕方/やり方は?
Clubhouseでミュート(マイクOFF)にする方法は、画面右下の「マイクボタン」をタップします。
↑画面右下「マイクボタン」
マイクボタンに赤い斜線が入っている状態が「ミュート状態」となります。

またミュートを解除(マイクON)にする場合は、もう一度「マイクボタン」をタップします。
赤い斜線が解除されていれば、「ミュート解除状態」となります。
マイクボタンをタップすることで、ミュートのON/OFFが切り替えられますので、覚えておいてくださいね。
スピーカーやモデレーターになった場合、自分はあまり発言をしない場合にはエチケットとしてミュートを使ってみるとよいでしょう。
またミュート機能の他の使い方として、ミュートのON/OFFを「拍手」として使うこともあるようです。
ルームの終了時にミュートボタンを連続的にON/OFFすることで「パチパチ」と拍手のように見せることもできます。ぜひ一度使ってみてくださいね!
まとめ
「Clubhouseはミュートボタンない?ミュートの仕方/やり方を徹底解説!」と題して、Clubhouseを使用する際のミュートの方法を解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
Clubhouseでのミュートボタンは「スピーカー」や「モデレーター(主催者)」など話す権限がある形でルームに参加した場合のみ、表示されます。
ですので、オーディエンス(観客)はすでにミュート状態となっているので、ミュートボタンはありません。
ミュートの方法は、ルーム画面右下のマイクボタンをタップするだけです。
ミュートを解除する場合は、もう一度マイクボタンをタップします。
これで安全に他の人の会話を遮ることなく、ルーム内の会話を楽しめますよ!
皆さんの参考になれば幸いです!
またClubhouseについての操作方法や気になる情報を、こちらにまとめています!ぜひ参考にしてください。