日本でも話題沸騰中のClubhouse。
大きな広がりを見せており、利用者も増えているようですので、早速登録して使えるようになったという人も多いかもしれません。
早速使えるようになったところで、お気に入りの話題や趣味などのルームをのぞいてみたいですよね!
そこで「Clubhouseルーム検索方法まとめ!4つの見つけ方を画像付で徹底解説!」と題して、ルームの検索方法として4つの見つけ方を解説していきたいと思います!
Clubhouseでルームの検索方法は?
Clubhouseでルームを検索する方法について、実際使ってみたところ4つの方法があると思われました。
その方法を画像付でご紹介します!
【検索方法①】ホーム画面から探す
Clubhouseのルーム検索方法の1つ目は、Clubhouseのホーム画面からルームを探す方法です。
ホーム画面には、初期設定時に「Interest(興味関心)」で選択したトピックなどに基づいてオススメのルームが表示されるようです。
ホーム画面をスクロールして、お気に入りのルームを見つけてみましょう!
さらにスクロールして表示させたい場合は、画面下の方にある地球儀マーク「Explore(探す)」をタップしてください。

そうすると、現在開催されている他のルームが表示されるようになります。
ルーム名や、モデレーター・スピーカーの名前もあわせて表示されるので、あわせてチェックしてみましょう!
気になるルームがあったら入ってみましょう!
ルームに入ってみたはいいものの、退室の方法がわからない…という場合にはこちらを参考にしてみてくださいね!
【検索方法②】スケジュールから探す
Clubhouseのルーム検索方法の2つ目は、スケジュールからルームを検索する方法です。
方法は、まずホーム画面の真ん中上部にある「カレンダーマーク」(以下赤枠)をタップします。

すると、事前に予定が登録されているルームが表示されます。気になったルームがあればタップしてみましょう。
「カレンダーマーク」をタップ後、4つの方法で予定を保存することができます。

画面下の4つの選択肢から、以下のように保存方法を選ぶことができます。
- 「Share」を選び、AirDrop、SMS、Emailなど他のアプリへシェアする
- 「Tweet」を選び、Twitterでシェアする
- 「Copy Link」を選び、クリップボードにコピーし、テキストを他の場所に貼る
- 「Add to Cal」を選び、カレンダーに予定を入れる
4つ目に挙げた、「カレンダーに予定を入れたい場合」の以降の手順は、次の通りです。
- 画面の一番右側の「Add to Cal」をタップします。
- 「Googleカレンダー」か「Appleカレンダー」のどちらかに予定を入れることができるので、以下のいずれかを選びます。
・Googleカレンダーを選びたい場合:「Add to Google Calendar」をタップ
・Appleカレンダーを選びたい場合:「Add to Apple Calendar」をタップ - <Googleカレンダーを選んだ場合>
Googleカレンダーが起動し、カレンダー入力画面が表示されます。予定を入力します。<Appleカレンダーを選んだ場合>
以下のような画面が現れます。日付や開始時間など確認し、画面右上の「Add」をタップします。
予定を入力するのをやめるには、左上の「Cancel」をタップします。確認メッセージが出るので「Discard Changes」(保存しない)をタップします。
手順は以上です。
カレンダーで設定したアラーム時間(開始前何分にアラームが鳴るか)に応じて、アラームが通知されます。
このカレンダーから検索して予定に入れておくと、事前にいつ・どんなルームが開催されるのかをチェックすることができ、参加の計画を立てることができて便利ですね!
また開始時間からルームに入ることができて、肝心な話を聞き逃すことはありません!
【検索方法③】相互フォロワーが参加しているルームへ参加
Clubhouseのルーム検索方法の3つ目は、相互フォロワーの参加しているルームへ参加するという方法です。
相互フォローしている人(お互いにフォローし合っている人)については、現在参加しているルームがわかるようになっています。
調べる方法は、ホーム画面右下の「点々マーク」(以下赤枠)をタップします。

そうすると相互フォロワーが表示されます。
相互フォロワーを誰か選びタップしましょう。そうすると、以下の情報がわかります。
- オンラインかどうか
- オフラインの場合、オフラインになった後の経過時間
- 現在何かのルームに参加しているかどうか
ルームに参加している場合、「join the room they’re listening to」(以下赤枠)をタップすると、その人が参加しているルームに参加することができます。
相互フォロワーにも通知が届くかどうかについてはわかりませんが、大人数のルームであればわからないかもしれませんね。
お友達とこのようにして共通の話題を共有することもできて、楽しみも広がりますね!
ルームに入ってみたはいいものの、退室の方法がわからない…という場合にはこちらを参考にしてみてくださいね!
【検索方法④】ルームへの招待を受ける
Clubhouseのルーム検索方法の4つ目は、お友達からルームへの招待を受ける方法です。
ルームに参加している時、「●●さんもこのルームに誘おう!」と招待することができます。
ですので、誰かお友達がどこかのルームに参加している時に、あなたにルームへの招待が届くことがあるかもしれません。
招待されたら、招待を「許可」すれば参加することができます。
反対に時間がない時などは、「拒否」すれば参加を断ることができます。
スケジュールや興味によって参加するかしないかを選ぶことができて便利ですよね!
詳しい手順や操作方法、「許可」「拒否」する方法などについても、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください!
まとめ
今回は「Clubhouseルーム検索方法まとめ!4つの見つけ方を画像付で徹底解説!」と題して、Clubhouseでのルームの検索方法として4つの見つけ方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!
Clubhouseでルームを検索する方法は、以下の通りでした。
- ホーム画面から探す
- スケジュールから探す
- 相互フォロワーが参加しているルームへ参加
- ルームへの招待を受ける
ルームを検索する方法は色々な方法がありますので、自分にあった探し方・見つけ方を見つけてみてくださいね!
またさらに新しい機能や使い方がわかりましたら、こちらでも更新していきたいと思います。
またClubhouseについての操作方法や気になる情報を、こちらにまとめています!ぜひ参考にしてください。