9月20日、関東学生陸上競技連盟が2021年に開催される箱根駅伝を無観客で開催することを決めたことで話題になっています。
新型コロナウイルス感染防止対策の一環として無観客での開催が発表されましたが、SNS等では「無観客での開催は無理!」という声がたくさん出ています。
そこで今回は「箱根駅伝2021無観客は無理か?コロナ対策はどのようにすればよい?」と題しまして、箱根駅伝無観客開催についての世間の意見や考えられる対策についてまとめてみました。
それではさっそく本題に入っていきましょう!
箱根駅伝2021無観客での開催は無理か?賛否両論の声!
この投稿をInstagramで見る
毎年開催されている箱根駅伝ですが、2021年1月の駅伝は無観客で開催されることが決定しました!
しかし、今年3月に行われた東京マラソンではコロナ対策の一環として、応援自粛を要請したのにもかかわらず、7万人もの人々が沿道で応援したそうです。
箱根駅伝は毎年2日間で100万人が沿道での応援にかけつけますが、果たして無観客での開催はできるのでしょうか?
SNSを見たところ、様々な意見が飛び交っていましたが、「無理だろ」という意見が圧倒的に多いような印象を受けました。
いくつか紹介しますね。
ota***** | 4時間前
観戦の定義にもよるが無理だろ…観戦を沿道から目撃するな!というならそもそも国道1号線を往復するんだから、横浜駅前とか箱根湯本とか、正月でもたくさん人がいるところを腐るほど通るわけで。
特に最終盤の銀座とか初売りでひとでごった返すよ?それらの人を規制する事は物理的に無理だし…
引用元:Yahooニュースコメント
tou***** | 3時間前
初詣の参拝者や沿道周辺の住民は必ずと言って沿道に出て観戦してしまうでしょう。無観客開催と言うのは難しいのでは。引用元:Yahooニュースコメント
smy***** | 2時間前
意識してない人も通りがかりに見つけたら立ち止まって見るだろう。毎年東京駅のごった返した中で観戦を諦めている人が、ラッキーとこぞって出掛けそう。テレビ中継に映るのを目当てに一定数集まりそう…いずれもマラソン選考会同様の観戦者は出るだろう。引用元:Yahooニュースコメント
apy***** | 3時間前
東京マラソンでは応援自粛を要請したにもかかわらず沿道には多くの人々がいました。箱根駅伝でも同じことが起きるでしょう。本当に感染対策を重んじるなら中止しかないと思います。事務局はどうしても開催したくて、一方で配慮にかけるという批判を避けるために、表向きに対策している形を見せているんでしょうね。引用元:Yahooニュースコメント
hijikinihijiki | 1時間前
「例年100万人」も、数え方が大いに疑問だけど、
無観客といっても
「やはり例年よりも沿道の観客は少なめですね」という程度でしょ。
屋外で、しかも公道を使う駅伝やマラソンは
「無観客」は意味がない。
「対策してます」というジェスチャーだけ。引用元:Yahooニュースコメント
SNSではかなりの人が無観客でやると決定したとしても、見にきてしまう人がたくさんいるだろうと否定的に見ていました。
確かに、箱根駅伝は公道を長距離走るので、たまたま通りがかった人は立ち止まって見てしまうでしょう。
「箱根駅伝をやることで、お金がたくさん動くからやめられないのではないか」という意見もありました。
箱根駅伝のために1年以上前からホテルを予約している人もいるそうなので、無観客は現実的ではないような気もしますね。
しかし、箱根駅伝のファンの人たちは箱根駅伝が開催されて喜んでいる人がたくさんいます。
コロナ対策はどのようにすればよい?
箱根駅伝2021が開催されたとして、どのように対策すればよいのでしょうか?
様々な意見がSNSでは飛び交っていました。
多くの方が「警察の数を増やして対策」と言っていますし、「間隔を開けて観戦すれば問題ない」と言っている人もいました。
zer***** | 4時間前
都道府県対抗駅伝がなぜ中止になったのか。
それは不特定多数の選手が集まり、感染症対策が困難であることと、感染者が出た時の影響が大きいと公式には言われているが、実際は無観客状態にすることが不可能だからというのが大きいと思う。
つまり、陸上競技場でやる大会は会場を閉鎖すればなんとかできるが、公道を使うとなればそれは都市封鎖するしかないという事になるが、今の日本の法律ではそれは不可能なのである。
今年の東京マラソンを皆さんご覧になったと思いますが、来るなと言っても7万人程が見に来てしまったという例がある。
やるとしたらパトカーを大量に投入して警告を発し続けるしかない。
運営管理車もパトカーを使わせれば良い。引用元:Yahooニュースコメント
eg255***** | 3時間前
ゴール・スタート・中継所ならまだしも、沿道の自粛なんて所謂自粛警察とか警察官を普段の20倍以上集めないと100%無理。引用元:Yahooニュースコメント
bbl***** | 4時間前
間隔あけて重ならないように応援でいいんじゃないかな?自粛してって言っても沿道で応援する人はでてくる。
引用元:Yahooニュースコメント
ここにある意見が全てではありませんが、箱根駅伝に関してはファンの間では開催されることに対して肯定的に捉えている人もたくさんいます。
しかし、コロナの感染予防対策として無観客にするのであれば、それは無理で、的外れなのではないかという意見もたくさんあります。
仮に開催するのであれば、間隔を開けて見られるようなシステム作りと警察官の増員が絶対に必要だと思います!
まとめ
今回は「箱根駅伝2021無観客は無理か?コロナ対策はどのようにすればよい?」と題しまして、SNSの主要な意見をまとめてみました。
コロナウイルスの感染予防対策として箱根駅伝を無観客でやると決めたようですが、「無観客は無理だ」という意見が圧倒的多数でした。
コロナ対策はちゃんと考える必要があります。
運営側がどのよう取り締まるのかはわかりませんが、本気で感染対策をするのであれば警察を増員して感染しないようなシステムを構築する必要があるでしょう。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!