福袋の季節になり、すでにヨドバシの福袋のネット抽選が行われていますね!
抽選結果が12月8日にあるので、落選した人は2021年の店頭販売にかけたいところです!
しかし、今回はコロナウイルスの影響があるので、そもそも店頭販売があるのかとても気になるところですよね。
そこで個人的に「ヨドバシ福袋2021店頭販売はあるの?」や「ヨドバシ福袋2021に並ぶ時間や整理券は?」について気になったのでまとめてみました。
特にコロナの影響がどうなるかが非常に気になります!
今回まとめた内容はこちら!
・ヨドバシ福袋2021店頭販売はあるの?
・ヨドバシ福袋2021に並ぶ時間や整理券は?
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
ヨドバシ福袋2021店頭販売はあるの?
2021年の初売りでヨドバシ福袋の店頭販売があるのかどうかは現時点ではネット上に情報が公開されていないようでした。
しかし、例年はネットの抽選に漏れた人や何らかの理由でネット抽選に応募できなかった人たちが店頭販売にかけつけます。
ヨドバシAkiba、新春恒例初売り・夢のお年玉箱、まだ大晦日の17時前にもかかわらず約500人くらいが地下5階の駐車場で待機。ほとんどが大陸系のひとたちにみえた pic.twitter.com/mctlSrgmTK
— ツルミロボ (@kaztsu) December 31, 2019
最近寒いなーと感じる時に思い出すのがこれ。
極寒の札幌でもこれだけの人が夜通しヨドバシの初売りに並ぶという事実。 pic.twitter.com/DTuVp2UP4O— 世界のオーワダ@鉄道唱歌 (@todayscook) October 6, 2020
ちなみに仙台の初売りは徹夜組上等のスタイルを取っているので早い人は前日からテント張って並び始めますしヨドバシとかはもう待機場を作ってくれます pic.twitter.com/W7w8mygfQM
— ブルクソマシュマロ (@kusobothenji_GB) January 1, 2019
初売り行列すげー。
PARCOもS-PALもロフトも列列列。
ヨドバシも3000人以上並んでるみたい~ pic.twitter.com/5GJQJlcFxB— 🔰【Lily】ずんだ🍵🌈☘️ (@zundakenmin) January 1, 2020
店頭販売の日程については、ヨドバシの店舗によって違うようです。
ツイッターを確認する限りでは1月1日か1月2日に初売りに向けて前日から徹夜で並んでいる人が多いような印象を受けます。
そして、写真を見てみるとめちゃくちゃ密になって並んでいます!
今回はコロナウイルスの問題があるので、ヨドバシがどのような対応をするのか気になるところです。
今のところ、ヨドバシは店頭販売については何も情報を発信していないようですので、このままいくとおそらく店頭販売は例年通りあるのではないかと思われます。
しかし、コロナ対策として今年は福袋を完全予約制にしているところ(百貨店など)やオンラインのみの販売に限定しているところが見られます。
ヨドバシも混雑を避けるために何かしらの対策をすることが予想されます。
店頭販売について新しい情報を入手次第、こちらに追記させていただきますね。
ヨドバシ福袋2021に並ぶ時間や整理券は?
ヨドバシの福袋を店頭で購入するためには店舗によっては前日の夜から徹夜で並ぶ必要があります。
整理券も配られているので、詳しく見ていきましょう!
福袋のために並ぶ時間は?
福袋を購入する予定の店舗によっても並ぶ時間が違うようですが、早い人は前日の午後6時ごろからすでに並び始めているようです。
なにこれ福袋の列? pic.twitter.com/K6dKl9hGq3
— ぶんこ (@Y8758) January 1, 2020
仙台のヨドバシでは前日の午後2時にはすでに200人並んでいたという情報も・・・。
仙台ヨドバシ初売り
明日の6時開店だが既に200人くらい並んでます😅😖
あと16時間www
さて、並ぶか#初売り#仙台ヨドバシ— ★まっさん★ (@massan0320) January 1, 2020
京都のヨドバシでは当日の午前6時に並ぶと番号が600番台になってしまうようです。
店舗によってはもっと後の番号になるかと思いますが、ここまで後ろになってしまうと目当てのものが手に入らなさそうですね・・・。
京都ヨドバシさん今並ぶとこんな番号です pic.twitter.com/LV1CgEtqbO
— カミツレ@BUDDY (@kamiture_BUDDY) December 31, 2019
ヨドバシの福袋のために並んでいる人の多くは中国人だという情報もありました。
今年はコロナの影響で外国人が入国しにくくはなっているとは思います。
整理券について
ヨドバシの初売りに並ぶと「割り込み防止券」と「整理券」の2種類が与えられます。
まずは並んだら割り込み防止券が配られて、その番号に書かれた順番に整理券が配られます。
割り込み防止券ゲット #ヨドバシ #千葉 #福袋 pic.twitter.com/yr4z62u5yo
— tomohiro0521 (@tomohiro_0521) December 31, 2019
割り込み防止券が配られる時間帯は店舗によって違いますが、早いところでは前日の23:30頃に配られている店舗もあるようです。
割り込み防止券があるとトラブルが起きなさそうで安心ですよね!!
整理券が配られるタイミングも店舗によって違うようです。
割り込み防止券が配れた30分後もあれば、店舗開店4時間前に配られた人もいるようなので、並ぶ予定の店舗を調べる必要があります。
整理券ゲット#ヨドバシ pic.twitter.com/voyp03VCwD
— Mr.O (@Mami_san_Suki) December 31, 2019
一人でも多くの人がヨドバシの福袋をゲットできることを祈っています!
特に今回はコロナの影響があるので、どのような形で並び、整理券が配られるのかチェックしていく必要がありそうですね!
こちらにも情報は随時更新していきたいと思います!
まとめ
今回は「ヨドバシ福袋2021店頭販売はあるのか調査!並ぶ時間や整理券についても!」と題しまして、ヨドバシの福袋の店頭販売があるかどうかについてまとめてみました。
ヨドバシはまだ店頭販売について情報を公開していないため、今後店頭販売をする可能性もありますし、ネット販売のみにする可能性もあります。
今回は特にコロナの影響があるので、店頭販売のために並べるのかどうかが気になるところです。
残念ながら現段階では有益な情報を得ることができませんでしたが、分かり次第更新させていただきます。
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!