2021年新春の箱根駅伝で見事優勝を果たした駒澤大学。
その監督である大八木(おおやぎ)監督は、26年という長い間駒澤大学陸上部を牽引してきたことで有名です。
大八木監督の熱い指導はとても有名で、選手を叱咤激励する言葉には、数々の名言が生れています。
今回はそんな大八木監督を名言をまとめ、熱い大八木監督の魅力に迫るととともに、噂される「大八木監督はパワハラなのでは?」という意見を検証していきたいと思います。
またSNSなどでも話題になっている、大八木監督の名言「男だろ」のうちわはどこで手に入れられるか?についてもまとめていきたいと思います。
早速本題にいってみましょう!
大八木監督の名言まとめ!
大八木監督の言葉にはものすごい熱量が込められているので、選手にもまたそれを聞く一般人にも心に響く言葉ばかりです。そんな大八木監督の名言を紹介していきます。
中でも、駅伝・箱根駅伝の厳しさを叩き込むような厳しい言葉が数々あります。
・箱根だけはごまかしがきかないんだよ
・駅伝は我慢なんです
・脚を叩く暇があったら、走れ!
・鈍感は罪!
一見厳しいように聞こえますが、大八木監督はいかに厳しい道であるかを知っているからこそ、生ぬるい気持ちではついてくることができないことを知っているのでしょう。
まずはとことん厳しい世界であることを知った者だけが、その厳しい訓練に耐えることができる。そのための土台として、駅伝で勝利する道は険しく厳しいものであることを理解させることが必要と思ったのだと思います。
厳しい中にも愛情がある、そんな言葉ばかりです。
・前を追いかけても、全然背中が見えない。それでも気持ちが切れない選手が強いんだ
・男だろ!
・跳べ!跳べ!頭から突っ込め!
「男だろ!」は大八木監督のとても有名な名言です。
大八木監督はこのような言葉を選手に投げかけ、選手の走る意欲を高め、最後まで走り抜く力を与えています。まるで競走馬を叩く騎手のようですね。
前を追いかけても前を走る選手が見えないような心が折れそうな時でも、「気持ちの強さ」が勝つための大前提であることを教えています。
選手だけでなく一般人にも響く言葉ですね!
・お前たちは何も悪くない!俺のせいだー!
・なんとかして選手に自信をつけさせたかった。それで『復路優勝』を狙ったんです
大八木監督はただ厳しいだけでなく、選手のことを一番に考える監督です。
何かあった時には選手に責任を負わせず、自分自らが責任を負う。選手に自信をつけさせるために方策を練る。そんな姿が選手に伝わるからこそ、ついていきたいと思わせるのでしょうね!
組織のリーダーとしても求められる素質ではないかと思わされますね。
・人に喜んでもらえる人間になれ!
・人から必要とされる人間になれ!
・人に感動してもらえる人間になれ!
大八木監督はこんな人としてどんな人になったらいいのか?その根本的な姿勢についても、選手に熱く投げかけています。
深く考えさせられ、勇気をもらえる言葉ですね。
もっと大八木監督の名言を聞きたくなってしまいますね!
大八木監督の名言は、こちらの本「箱根駅伝勝利の名言」にたくさんまとめられています。
また大八木監督へのインタビュー「選手を強くする発想とは/箱根駅伝のコーチング」も掲載されていて、大八木監督ならではの指導力や考えについても知ることができるようです。
もっと知りたい!という方はこちらの本をオススメします。より大八木監督の魅力を知ることができること間違いなしです!
生島淳さんの「箱根駅伝勝利の名言」。今年、大八木監督を始め、新たに加わったインタビューが面白い!目次をどうぞ。 pic.twitter.com/a4uJ358ifE
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) December 3, 2014
大八木監督はパワハラではない?
大八木監督の熱い言葉や檄は、パワハラではないか?と誤解されることもあるようですが、パワハラではないようです。
理由としては、実際、大八木監督の名言「男だろ!」は、選手の力を最大限引き伸ばしたという実績が伴っているからです。
- 2020年の第97回箱根駅伝・往路2区では各大学のエースが集う注目のレースでしたが、駒沢大の田沢廉選手はトップと47秒差の15位という順位から、最終的に区間7位まで順位を上げたという驚異的なペースアップを見せました。
- 2008年の第84回箱根駅伝においても、重要な区間5区山上りと6区山下りを走った2選手も、大八木監督の言葉に反射的に反応し、先頭選手を追い抜きました。
どれも、きっかけは大八木監督の「男だろ!」という言葉でした。
また、先ほど見たように大八木監督の言葉には厳しい中にも愛情が込められており、選手のことを一番に考えていることが伝わってきます。また選手を褒める言葉もたくさん投げかけています。
2021年の箱根駅伝でも大八木監督の檄について注目されていました。
箱根駅伝といえば、他チームの選手にも容赦なく叱咤激励の檄を飛ばす駒澤大学の大八木監督にも、個人的に注目したいと思います☆ pic.twitter.com/EFZtbe41xG
— マサ (@masahiko0326) January 1, 2021
やったね‼️
やったよ‼️お前 男だ‼️駒澤大学 大八木監督
#箱根駅伝 pic.twitter.com/xqFhAiA2QB— 700yard (@Ffi5aCH4StPsp5Q) January 3, 2021
大八木監督が走る車の中から「花崎よくやった!」って。それに手を挙げて応えた花崎くん、笑顔で走り出した7区の1年生、なんかいいな、これ好きだな#mitazo
— ななこ (@7738A) January 3, 2021
駒澤大学。大八木監督の檄👊。そして『よくやった!』の熱い言葉。箱根駅伝だなぁ〜。
— シロヤギ (@ennoyu) January 3, 2021
大八木監督の「男だろ」うちわはどこでゲットできる?
大八木監督の名言「男だろ!」うちわが欲しい!と話題になっていますが、これはもともと駒沢大のOBが還暦祝いとして大八木監督にプレゼントしたものらしいので、正式には販売されてはいなさそうです。
しかし「男だろ!」うちわをゲットした方は、駒沢大関係者からもらったということでしたので、駒沢大に知り合いがいる方は譲ってもらえる可能性があるかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
この「男だろ!」うちわを欲しいという声がSNSでは多くあがっています。
ぜひ商品化していただきたいですね!その時には、多くの大八木監督ファンの手に渡ることでしょうね!
大八木監督の檄、心に染みます #箱根駅伝 pic.twitter.com/uEkNR2hJCW
— kimi🐇㌠ (@13gigigi18) January 2, 2021
大八木監督の男だろ!団扇、是非販売して欲しい
— mihoko (@mihoicecream22) December 30, 2020
駒澤大学大八木監督の男だろ!うちわがとても欲しい…
— マツモトアキコ(ウグイス嬢) (@matsumoto_akk) January 6, 2019
まとめ
今回は「大八木監督(駒沢大)の名言まとめ!男だろはパワハラ?うちわはどこで?」と題して、大八木監督の名言をまとめ、大八木監督がパワハラかについて検証しました。また「男だろ!」うちわについて、どのように手に入れられるかをまとめました。
要点は以下の通りです。
- 大八木監督の名言はたくさんあり、どれも熱い言葉ばかりでした。名言は「箱根駅伝勝利の名言」にまとめられているので、さらに知りたい方はこちらの本をオススメします。
- 大八木監督はパワハラではなさそうです。熱い指導には厳しさと愛情が込められ、選手もそれに応えているようでした。
- 「男だろ!」うちわは、正式に販売されていないようですが、関係者から譲ってもらえる可能性はあるかもしれません。
大八木監督には、これからも元気で駒澤大陸上部を育てていっていただきたいですね!さらに数々の名言が飛び出すのが楽しみです!
今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!